« 以心伝心 | トップページ | 記憶力 »
ある調査によると、聞いたことのない言葉の一つとして「えも言われぬ」があるという。うまく言葉にできない美しさなどを表現するときに用いる表現だ。赤さが際立つ…とか、丸みのある形が…などと説明できるとすれば、それは美とは言えない。説明不可能な美を前にして人は絶句する。夢の解釈が正鵠を得たとき、人は感動の渦に巻き込まれる。そのとき人は自分の存在に確信を得るのである。
人は、身体・言葉・夢で語るとか。 夢の中にでてくる人物・物等すべて自分だと言われますよね。 夢は検閲を経て歪曲されてしまう…ので。願望の補充なのに… 私の中の夢さん、作業までして頑張っているんだ!ありがとう 正鵠の漢字もスゴイ、得るがついてサスガ!的を得るのが夢分析でしょうか。 毎日学ばせて頂き感謝のみです。 ありがとうございます。
投稿: | 2019年11月15日 (金) 07時36分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
人は、身体・言葉・夢で語るとか。
夢の中にでてくる人物・物等すべて自分だと言われますよね。
夢は検閲を経て歪曲されてしまう…ので。願望の補充なのに…
私の中の夢さん、作業までして頑張っているんだ!ありがとう
正鵠の漢字もスゴイ、得るがついてサスガ!的を得るのが夢分析でしょうか。
毎日学ばせて頂き感謝のみです。
ありがとうございます。
投稿: | 2019年11月15日 (金) 07時36分