カテゴリー「携帯・デジカメ」の記事

2023年2月 3日 (金)

交流

人との交流には、父との交流が欠かせない。父と交流するのは大変だ。小遣い一つもらうにも交渉しなければならないからだ。母と交流している方が簡単だ。だから母を通して父に交渉を頼むことも多くなるので、ますます父が煙たい存在に見えてくる。父は社会の窓口だ。父と交流するのは社会と交流するための足がかり。父が怖すぎたりして話をする機会が無いと、社会が怖いと感じるだろう。父と交流し、その結果ほしいものが手に入れば交渉した結果に喜びを深めることになる。けむたがられる一方ですごいと思わせる何かが必要である。

2019年10月 8日 (火)

ノーという勇気

人からの頼みごとに、「ノー」と言える勇気はなかなか出ないものだ。日本人はとくに、相手に嫌われたくない心理がはたらくからだ。できないものはできない、という意思表示をすることは、幼少時の経験によるものだ。1・5歳から4歳の間の、いわゆる反抗期を両親がどのように受け止めてあげたかということが、その子の後年の、断る勇気に結びついている。そう考えると、我々の行動のすべては子供時代にその起源を有しているとも言えるのである。

2019年9月13日 (金)

われわれが耳にする音はいったい誰の声なのだろうか。それは母の声である。この世に誕生して最初に耳にした音が母の声だからである。その声が優しく、温かく、肯定的な調子であれば、われわれは人の声を「快」として受け取ることになるだろう。人のアドバイスや説明などもわれわれの耳にすんなりと入ってくることになるはずである。風の音、虫の声、子守歌などに郷愁を抱くのも、きっとその奥に母の声を探しているのかもしれない。

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ